• お問い合わせ
トップ   >   専門治療のご案内   >   肝臓専門外来
  • 患者様・ご家族の皆様へ
  • 診療科のご紹介
  • 病院概要
  • 医療関係者の皆様へ
  • 交通アクセス

肝臓専門外来

肝臓専門外来とは?

肝臓に関する病気全般の診察を行っております。主な疾患については、ウイルス性肝炎、脂肪肝、非アルコール性肝炎、肝硬変などです。

ウイルス性肝炎とは?

日本における肝炎の殆どがウイルス性肝炎で、原因となるウイルスの種類にはA型、B型、C型などがある。肝炎は、病気の経過からみて、大きく急性肝炎と慢性肝炎の2つに分けられるが、慢性肝炎の内80%がC型肝炎です。C型肝炎ウイルスに感染することにより発症する肝炎で、ウイルスに感染している人の血液が体内に入ることで感染を起こします。

脂肪肝とは?

肝細胞の中に使うエネルギーよりも中性脂肪が蓄積し、全肝細胞の30%以上が脂肪化している状態をいいます。脂肪肝は、『脂肪肝→脂肪性肝炎→肝硬変→肝がん』へと進行することがあります。あまり、自覚症状はでません。脂肪がたまって肝臓の働きを悪くなっているということです。早期に対処することが重要です。

診察について

日時 毎週水曜日
診療時間 9:00~12:00

ご予約について

紹介状をお持ちの方は事前予約が可能です。
予約窓口:045-921-6115(地域医療連携室)

お問い合わせ

045-921-6111

担当医師のご紹介

木村 祐(消化器内科部長)

専門分野 肝臓疾患、インターフェロン治療
主な学会活動 日本内科学会専門認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
ページトップに戻る