脳神経内科
脳・脊髄・末梢神経・筋肉の病気に対して診療を行う内科です。
脳神経内科が対象とするおもな病気や体の部位
脳梗塞や脳出血などの急性期脳血管障害、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病、頭痛、めまい、意識障害、けいれんなどの様々な病気や症状に対して、急性期から慢性期までを一貫として診療をしています。
- 脳血管障害:脳梗塞、脳出血
- 神経難病:パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症
- 末梢神経疾患:ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 筋疾患:重症筋無力症、筋炎、筋ジストロフィー
- 発作性疾患:頭痛、てんかん
- 神経感染症疾患:髄膜炎、脳炎
- その他:眼瞼痙攣、顔面けいれん
脳神経内科の治療方針
- 急性期脳血管障害に対しては、脳神経外科、リハビリテーション科、看護部、薬剤科、栄養科、ケースワーカーと連携し、チーム医療を行っています。
- 神経難病に対しては、薬物治療のみではなくリハビリ、当院および近隣在宅往診施設と連携し、在宅管理へのサポートも行っています。
- ギランバレー症候群、重症筋無力症などの免疫関連疾患などに対してはステロイドパルス療法、免疫グロブリン大量療法、血漿交換療法を行っています。
- 神経電気生理学的検査として神経伝導検査、筋電図検査、脳波検査を行っています。
- 眼瞼けいれん、顔面けいれんに対してボツリヌス注射療法を行っています。
こんな症状のときは受診をしてください
- 頭が痛い
- 手足に力が入らない、動きが悪い、しびれる
- 歩きにくい、ふらふらする
- めまいがする
- もの忘れ
受診時のアドバイス
頭の病気でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。当科は精神科、神経科、心療内科などの「心の病」は専門としておりません。
研修医のみなさまへ:後期研修プログラムについて
当院では、脳血管障害、てんかん発作、脳炎、髄膜炎、頭痛、意識障害をはじめとする神経救急疾患にめぐまれており、症例が豊富であります。
脳血管障害はストロークパスを使用して脳神経内科、脳神経外科、各パラメディカ
ルが参加したストロークユニットによるチーム医療を行っています。
また障害者病棟ではパーキンソン病、脊髄小
脳変性症、筋萎縮側索硬化症などの神経難病を数多く経験することができます。
神経難病に関しては近隣地域医療機関と連携し、在宅医療に協力しています。
医師紹介
川瀬 譲(院長補佐)

専門分野 | 脳神経内科一般・パーキンソン病などの変性疾患・脳梗塞などの脳血管障害 |
---|---|
主な学会活動 | 日本内科学会認定内科医 日本神経学会専門医・指導医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医 日本脳卒中学会専門医 昭和大学藤が丘病院神経内科兼任講師 |
一言メッセージ | 専門的診療依頼のみならず、一般内科もご依頼ください。 |
保坂 宗右(副院長)

専門分野 | 脳神経内科一般、神経難病、脳血管障害、ポトックス治療 |
---|---|
主な学会活動 | 医学博士 日本内科学会認定内科医 日本神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター(ICD) |
一言メッセージ | 頭の病気でお困りの方はご相談ください。 |
足立 朋子(医長)

専門分野 | 脳神経内科 |
---|---|
資格 | 日本内科学会 認定内科医 日本神経学会 専門医・指導医 |
主な学会活動 | 日本内科学会 日本神経学会 日本神経生理学会 |
木許 拓馬

専門分野 | 内科・脳神経内科 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本神経学会神経内科専門医 日本頭痛学会頭痛専門医 日本認知症学会認知症専門医・指導医 |
主な学会活動 | 日本内科学会 日本神経学会 日本神経生理学会 日本頭痛学会 日本認知症学会 |
中尾 聡

専門分野 | 脳神経内科 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本神経学会認定神経内科専門医 |
主な学会活動 | 日本内科学会 日本神経学会 日本神経治療学会 |
相澤 一貴

専門分野 | 脳神経内科 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本神経内科学会神経内科専門医 |
主な学会活動 | 日本内科学会 日本神経学会 |
松尾 知彦

専門分野 | 脳神経内科 |
---|---|
資格 | 日本内科学会 認定医 |
主な学会活動 | 日本内科学会 日本神経学会 |